2342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

市民の健康の保持増進には、がん早期発見早期治療につながるがん検診受診することが大変重要であると考えておりますので、がん検診受診率向上に向けた様々な取組につきまして、先進事例参考に、検診受託機関とも連携しながら研究してまいりたいと考えております。 ◆5番(中村さと美君) 御答弁をいただきました。  

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

令和2年度に老人健康増進事業厚生労働省研究を行っておりますが、そちらのほうで明確にしております課題として、1つ目難聴早期発見仕組みづくり2つ目には医療機関への受診への受診勧奨が円滑に行えるための耳鼻咽喉科医師との連携、3つ目に適切な補聴器利用のための補聴器相談医認定補聴技能者につながるような周知、4つ目補聴器装着を途中でやめてしまわないように、継続するための支援、半年後の実施状況の確認

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

これについて、これ厚生労働省では、令和2年度の老人保健健康増進等事業の中で、自治体における難聴高齢者社会的参加に向けた適切な補聴器利用とその効果に関する研究が行われ、認知症の要因として、難聴が指摘されていると。この中で、介護予防生活の質を維持していくにも、補聴器早期利用により予防することが重要だということが出されてあります。

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 総務常任委員会−11月07日-01号

防災安全課長中村剛志君) 高齢者が自力で避難所に出向くために必要な体力増進につきましては大変重要なことだと思いますけども、防災としましては高齢者体力増進という観点からお話しすることは難しいと考えておりますので、福祉部などと協力し、高齢者の健康増進に向けた取組をお願いしたいと考えております。

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

商工振興課長佐藤勉君) 本制度は、中小企業者経営体力増進が図れるよう支援し、中小企業者経営安定化を図ることを目的として創設されたものでございます。コロナ禍の収束が見えず、経営状況が厳しい市内中小企業の現状を踏まえますと、今後も本制度継続実施が必要であると考えております。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

その民営化に当たりまして、市民の健康と福祉増進に寄与することを目的に、屋外プール及び屋内スケート場、夏季は体育館として使用しておりましたが、この2施設市民に開放し、運営していただくよう、高崎市が要望いたしました。この継続を要件に、この奨励金を交付するようになったものでございます。交付額につきましては、固定資産税相当額となってございます。 ◆委員堀口順君) 分かりました。サンピアさんですか。

渋川市議会 2022-09-15 09月15日-04号

この説明によりますと、一般財団法人渋川公共施設管理公社目的である渋川市の設置する公の施設管理運営に関する事業を通して、市民生活文化教養、健康及び体力向上を図り、もって渋川市民福祉増進に寄与することをさらに推進し、視点を市民福祉から本市全体の芸術文化教養事業スポーツ健康推進事業及び地域活性化観光振興を通してまちづくり支援に関する事業まで目的を拡大するため、公社を改革しますとのことでした

渋川市議会 2022-09-13 09月13日-03号

6項1目スポーツ振興費備考欄1行目、ラジオ体操普及推進事業は、健康増進地域交流の促進を図るためラジオ体操普及推進したものであります。  266ページ、267ページをお願いいたします。2目スポーツ施設費不用額欄2行目、需用費は、コロナ禍による利用制限体育施設電気料が減額になったことによる執行残であります。  

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

交付要綱にある各種の公益活動項目に、スポーツ振興や健康増進、まちづくり視察なども加えていただくなどして、もう少し気軽に広く開催できるような交付要綱に工夫していただくことを要望いたします。  また、婚活イベントを開催する場合、一番苦労するのが参加者を集めることです。初めて参加する方は勇気を振り絞って参加してくれるのではないかと思います。

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

計画は、1の基本的な事項から始まり、12の再生可能エネルギー利用推進までの12の項目により構成されておりますが、今回の変更は7の子育て環境の確保、高齢者等保健及び福祉向上及び増進項目のうち、障害者(児)福祉について記載している部分の現況と問題点、その対策及び計画について必要となる記載を追加するものでございます。

太田市議会 2022-08-31 令和 4年 9月定例会−08月31日-01号

福祉こども部長冨岡和正) 民生委員児童委員の仕事についてでございますが、民生委員法第14条で、民生委員児童委員は「住民福祉増進を図るための活動を行う。」と規定されており、具体的には、高齢者、障がい者、子どもに関する調査や見守り等の活動をしており、行政へのつなぎ役として、その都度、関係課相談をしていただいております。 ○議長岩崎喜久雄) 星野一広議員

太田市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会-06月15日-03号

高齢者健康維持増進及び身近な移動手段として自転車に慣れ親しんでもらうことにより高齢者外出機会を確保できると考えますが、自転車での外出機会を確保することのメリットとデメリットをお伺いいたします。 ○議長岩崎喜久雄) 冨岡福祉こども部長。 ◎福祉こども部長冨岡和正) メリットでございますが、自転車に乗ることにより外出機会が増え、認知症予防や健康増進につながることが挙げられます。

太田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

福祉こども部長冨岡和正) 太田市福祉タクシー料金給付事業は、重度の障がいをお持ちの方が社会参加等のためタクシー利用した場合に、その料金の一部を給付することで経済的な負担を軽減し、福祉増進に資することを目的として実施しております。1枚500円分の利用券を年間24枚交付し、1回につき最大2枚までの使用が可能となっております。 ○議長岩崎喜久雄) 高木きよし議員

渋川市議会 2022-06-13 06月13日-02号

時間になりましたので、最後渋川市が市民福祉増進を図り、地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を担うためには、職員等を効果的に制御、統率し、運用していくことが求められます。この目標を達成するためには、市の資源である人材を効果的に活用しなければなりません。適切な人事管理を行うことで、職員のモチベーションが高まり、より高いパフォーマンスが発揮されます。

渋川市議会 2022-06-09 06月09日-01号

主な改正内容は、交通安全施設として自動運行補助施設を加えるとともに、歩行者利便増進道路に係る規定を追加するものであります。なお、参考資料といたしまして、議案書127ページに新旧対照表がございますので、併せて御覧いただければと思います。  次に、議案内容についてご説明申し上げます。渋川道路構造条例の一部を次のように改正しようとするものであります。